Quantcast
Channel: 大学受験勉強法の武田塾 »京都校
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19

偏差値58から1年で早稲田大学教育学部理系に合格!【続編】|大手予備校で伸びなかったN.Kさんの1年間の軌跡

$
0
0

こんにちは。京都初!授業をしない逆転合格専門塾の武田塾です。

偏差値58から早稲田大学教育学部(理系)・同志社大学生命医科学部に合格!

images

【偏差値58から早稲田大学教育学部(理系)に合格したN.Kさん】

京都のS高校出身で、現役時の偏差値は58
現役時代は大手予備校のK塾に通うも成績は下がった。
武田塾で浪人を決め、苦手な数学の偏差値を13UP
第一志望の国公立医学部医学科はセンター試験で失敗してしまい早稲田大学に進路変更。
対策わずか2週間で早稲田大学教育学部(理系)・同志社大学生命医科学部に合格!!

N.Kさんの1年間の軌跡について詳しくはこちら

そんなN.Kさんにインタビューしました!!
以下がその様子です。

 



武田塾に入る前の成績はどうでしたか?

ー高校2年生までは成績が良かったのですが、高校3年生になってからは一気に成績が下がってしまいました。勉強をしても成績が下がっていくばかりで、医学部医学科を目指していましたが、浪人してもどこも合格しないのではないかとさえ思っていました。現役の最後に受けた模試の英語・数学・物理・化学の総合偏差値は58でした。

武田塾に入ったきっかけは?

ー現役の頃は勉強しているのに成績は下がり続けました。センター試験も二次試験も取れずに不合格。現役の頃と同じで良いのか不安になり、塾を探し回りました。武田塾は同じく浪人する友人が見つけました。友人が受験相談に行くと言っていたので私も話を聞きに行きました。復習を繰り返すこと、生徒一人ひとりに先生がつくこと、少人数だから目が届きやすいことなどを理由に入ることにしました。

武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

ー私は現役の頃、「復習量」が本当に足りなかったのだと気づきました。現役の時は1冊の参考書を終わらせるのに3〜4か月かけてしまいました。武田塾では同じ期間で何周もするので身についていく感じがしました。また、基礎が抜けているのに「医学部医学科だから難しい問題を解けるようにならないといけない」と思っていました。武田塾での浪人時も、無意識で復習を怠ることも数回ありましたが、2周目までの期間が短かったので現役の時のようにはならずに済みました。

自分だと甘くなってしまうので先生がペース設定してくれるのも良かったです。初めは「先生に全部決めてもらう」感じでしたが、次第に自分でも参考書のペースや「今、何が足りないか」「どの参考書を使えば良いか」ということがわかるようになりました。

英語 62→71 9UP
数学 52→65 13UP
化学 60→68 8UP
物理 58→70 12UP

苦手だった数学と物理で偏差値を10以上上げることができました。


担当の先生はどうでしたか?

私は前半を山口先生(京都大学工学部)、後半を山田先生(京都府立医科大学医学部医学科)に教わりました。山口先生はよく褒めてくださる先生でした。褒めてもらうと嬉しかったです。

山口先生に「次、Next Stage(武田塾指定の文法の参考書)100点とって!」と言われた時は、100点を頑張ってとってきました。山口先生は先を見据えて、「このペースでいけば夏には○○問題集に入るから!」と具体的に言ってくれることで私もきちんと目標を持てました。

山田先生はとても優しい先生でした。私は特に数学と物理が苦手で、壁にぶつかることが多かったです。そんな時も山田先生は一緒に原因を考え、次の対策を考えてくれました。上手くいかなくて落ち込んでいる時も優しく声をかけ、いつも支えてくれました。試験の時もいつも山田先生がかけてくれた言葉を思い出していました。


武田塾での思い出を教えてください!

私はセンター試験を失敗してしまい、かなり落ち込みました。そんな時、自分の受験の話をしたり、声をかけてもらったり、といろんな先生に励まされました。勉強の合間のちょっとしたおしゃべりも楽しかったです。勉強に関係ない話でも盛り上がりました。武田塾で出会った先生方は優しい人ばかりでした。(中には個性的な人も笑)。浪人生活は本当に苦しくて辛かったですが、そんな中でも笑顔ですごせました。


好きな参考書ランキング ベスト3!

第1位 英作文ハイパートレーニング 和文英訳編

imgres

コメント
英作文の参考書で、文法のポイントが載っているところが気に入っています。例文も簡単なものがほとんどで覚えやすいです。

第2位 話題別英単語 リンガメタリカ

imgres-1

コメント
話題別になっているので使いやすいです。英語長文は背景知識を持っているととても楽になります。専門用語も分かりやすく書かれています。

第3位 化学図録

imgres-2

現役時代は全く使っていませんでしたが、武田塾の先生に勧められ、使うようになりました。メモもしやすく直前の復習にも最適です。


来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

大学受験で経験したことは、成功も失敗もなんでもこれから先にもつながると思いますし、その人自身を作り上げていくと思います。だから失敗しても上手くいかなくても見方を変えればそれは何かへの準備かもしれませんし、違うやり方で幸せになるための一歩かもしれません。受験勉強は苦しいですが無駄なことはないと思います。


第一志望の国公立大学医学部医学科は合格できませんでしたが、N.Kさんは納得して早稲田大学に進学。東京でのキャンパスライフを楽しみにしていました。最後はお母様と一緒に挨拶に来ていただきました。

 

<この記事を読んだ方はこちらの記事も読まれています>

麻布大学獣医学部・北里大学獣医学部にダブル合格!|医系予備校で全く伸びなかった奥山君の逆転合格劇

IMG_1893

The post 偏差値58から1年で早稲田大学教育学部理系に合格!【続編】|大手予備校で伸びなかったN.Kさんの1年間の軌跡 appeared first on 大学受験勉強法の武田塾.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 19

Trending Articles