こんにちは。京都の逆転合格専門予備校の武田塾京都校です。
今年度の大学受験も一通り終わり、続々と合格報告が届いています。
今回は、学年で唯一、MARCH・関関同立に現役合格し、中央大学法学部に合格した薬師寺君を紹介します!
高校はMARCH・関関同立合格者例年0名!中央大学法学部に現役合格した薬師寺くんは1年間で全科目偏差値10以上アップ!!
※写真中央が薬師寺くん、写真右が苗田校舎長、左が教務の高田先生
●お名前: 薬師寺 泰生くん(やくしじ たいき)
●出身高校: 洛東高校(関関同立・MARCH合格者は薬師寺くんのみ)
●合格大学: 中央大学法学部・中央大学経済学部
武田塾で勉強した”偏差値”の伸び幅!
入塾前7月→受験期
英語 40後半→60前半 約10UP
国語 40後半→60前半 約10UP
数学 50前半→70前半 約20UP
武田塾に入り、高校で唯一のMARCH合格者に!
しかも難易度は早稲田大学に匹敵するほどの中央大学法学部に現役合格!
ただ薬師寺くんの当初の志望校は早稲田大学。
第一志望の早稲田大学には合格できませんでしたが、すごい成績の伸びだと思います。
薬師寺くんは早稲田大学を目指してもう1年頑張ることを決めました。
中央大学法学部を蹴って、1年間、早稲田大学に向けて受験勉強をすることを決めました。
そんな1年間で成長した薬師寺くんは来年度への気持ちも込めて、インタビューしました。
◯武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
勉強法は入塾前と比べて、使用する参考書の目的が具体的にわかっており、進度も自分に合わせてくれて、目標の大学のできるだけ、最短の道で到達できるように進めてくれたのでとても計画的になったと思います。
成績は12月くらいまで上がったり下がったりを繰り返しておりすごく不安でした。しかし12月の後半から過去問で点数がいきなり取れるようになり、受験は最後の最後まで分からないなあと思いました。成績が上がるきっかけは、過去問演習で試験での時間の使い方や解く順番などがわかったからだと思います。
◯武田塾での思い出を教えてください!
自習室が良かったです!自習室はとてもピリついていて、ドアを開けるたびに初心に戻れて頑張れたのでそこはとても頭に残っています。武田塾の自習室で集中して勉強できました。
◯好きな参考書ランキングベスト3!
第1位 基礎問題精講 数学
コメント
この参考書だけでも関関同立やMARCHまでは9割をとれるくらいになると思います。分厚い数学の参考書と比べると、かなり効率的に進められると思います。
第2位 システム英単語
コメント
英語を勉強するにおいて誰でも必要な参考書だと思います!
◯来年度、薬師寺くんが早稲田大学合格に向けてメッセージをお願いします!
最後まで早稲田大学の英語では速読力がなく、時間内にギリギリで難関大学は時間内に解くことだけに満足せずに、復習をしないことで不合格になったりすると思うので、赤本を解く時点で少し時間を縮めてすることが大事だと思いました。次の1年間にここに気をつけながら頑張って早稲田大学に合格できるよう勉強しようと思います。
第一志望の早稲田大学には合格できなかった薬師寺くんですが、高校で唯一の関関同立・MARCHの合格者になりました。各科目偏差値を10以上あげて中央大学法学部合格。十分、立派な逆転合格です。
来年は武田塾の勉強方法をマスターしたので宅浪で頑張ることにしたそうです。
薬師寺くん、また困ったことがあればいつでも相談に来てください!
7月から最後の最後まで粘り強く勉強し続けた薬師寺くんなら、早稲田大学のキャンパスライフが1年後待っていると思います!1年間の宅浪生活応援しています!!
<関連記事>
神戸大学発達科学部(理系)に合格!!仮面浪人で10月入塾の逆境をのりこえた狩戸くんの軌跡
The post 学校で唯一MARCH・関関同立に現役合格、しかも中央大学法学部!〜早稲田を目指してもう1年〜 appeared first on 大学受験勉強法の武田塾.