Quantcast
Channel: 大学受験勉強法の武田塾 »京都校
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19

神戸大学発達科学部に10月入塾で合格!仮面浪人で苦手な国語をセンター試験で103点→187点

$
0
0

こんにちは。京都の逆転合格専門予備校の武田塾です。

武田塾では卒業生たちが続々と合格報告に来てくれています。

本日は神戸大学発達科学部(理系)に合格した狩戸流星くんを紹介します!

IMG_1927

神戸大学発達科学部(理系)に仮面浪人10月入塾で合格!苦手な国語をセンター試験で103点→187点突破!!

・お名前 狩戸 流星くん(かりと りゅうせい)
・合格大学 神戸大学発達科学部
・入塾時期 2015年10月(センター試験3ヶ月前!)
・入塾時の成績 センター試験65

狩戸君は愛知県出身で、現役時は河合塾に通いながら勉強していたそうです。現役時も神戸大学発達科学部を志望するもセンター試験で大きく失敗してしまい、合格した同志社大がくスポーツ健康科学部に進学。しかし勉強したいことが神戸大学でないとできない!!という理由で5月に仮面浪人を決意。そこから図書館で勉強をするなど自分で頑張っていたそうですが、うまくいかず入試前の10月に武田塾に入塾しました。

入塾してからは22時の閉館時間まで自習室で毎日、勉強し続けていました。それでも足りず、近くのマクドナルドで終電の時間までとにかく勉強。誰よりも貪欲に勉強し続けた狩戸くんはセンター試験で目標点を突破。その勢いで神戸大学発達科学部にわずか4ヶ月の武田塾での勉強で逆転合格を果たしました。

センター結果 昨年今年
英語  131 170
数①  83  78
数②  47  73
国語  103 187
物理  83  96
化学  69  72
倫政  58  73

そんな狩戸くんにインタビューしました。


 

 

武田塾に入る前の成績はどうでしたか?

僕は大学に通いながら受験勉強をする仮面浪人をしていました。10月に塾に入るまでの期間はなんとなく英単語を覚えたり、数学の問題を解いたりしているだけで、しっかりと勉強できていませんでした。現役時代のセンター試験の結果は65%。入塾するまでの10月まで、何一つ成長していなかったと思います。

 

武田塾に入ったきっかけは?

大学の図書館で一人で勉強していましたが、それがきつくなり、どこかの塾に入ろうと決めたからです。そんな時、Youtubeで【武田塾チャンネル】を発見しました。そこで動画を見ていると、受験生が抱える悩みを解決するようなコーナーがあり、内容はどれも的確で、共感できるものでもあり、武田塾に入ったら受験の不安を取りのじて、正しい方法で勉強できると感じました。

高校時代に通っていた河合塾は「みんなが通っているから。」という理由で入塾しました。そこで授業を受けて満足している自分を思い出しました。よく考えたら、河合塾に行くのは学校の先生の話を聞きに行くのと同じだということに気づきました。現役時代とは異なり、個別で自分のペースで勉強を進めたいと思い、武田塾に入りました。

 

武田塾に入ってから勉強法・成績はどのように変わりましたか?

勉強にはっきりとした目的意識を持つことができました。武田塾ではどの参考書をどのように1日何題進めば合格点に達することができるかをとても研究している塾で、受験生の僕は与えられた武田塾の課題をこなすことのみに集中するという環境で、迷いなく勉強できました。

受験の素人である受験生が正しい勉強法を見つけるのはとても困難なことです。勉強のやり方をプロである講師たちに教えてもらい、自分は与えられたことをただこなすだけというスタイルで勉強を進められました。そうすると、自然と勉強が苦ではなくなり、積極的に勉強するという姿勢を身につけることができました。河合塾に通っていた時のように適当に講座をとって授業を受けるというムダな時間と労力を省くことができました。

 

担当の先生はどうでしたか?
(写真の一番左が校舎長の苗田先生、左から二番目が中村先生、一番右が高田先生)

DSC_0068

高田先生と中村先生は京都大学に合格した先生で、とても優秀でした。教務の高田先生とよく武田塾について話し、その影響で自分も武田塾神戸三ノ宮校で講師をしようと思いました。英語の長文の読み方・時間の短縮の仕方を教えてもらったり、英作文の添削をしてもらいました。中村先生とは大学生活の話をよくしました。いつも楽しそうで、早く自分も神戸大学で楽しいキャンパスライフを送りたいと感じ、勉強のモチベーションに繋がっていました。お二人には入試の貴重なエッセンスを教えてもらいました。

好きな参考書ランキングベスト3!

第1位 システム英単語

imgres-3

コメント
英単語はこれ1冊で大丈夫です。レベル別に載っていて、多義語もついているので幅広く学べます。どの単語も入試頻出でした。

第2位 物理のエッセンス

imgres-4

コメント
これを完璧にすればセンター試験はもちろん、神戸大学の二次試験まで通用すると思います。物理のエッセンスの後、『良問の風』という二次試験の参考書を解きましたが、ほとんど初見で正解できる力がついていました。

第3位 福間の無機化学・鎌田の有機化学

imgres-5

コメント
無機化学・有機化学の知識が全てつまっています。これを全て覚えれば、他の受験生に劣ることは決してありません。化学の暗記はこれだけで十分OKです。

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

どれだけ勉強をしても、どれだけ対策をしても合格する保証はないのが受験です。しかし正しい方法で精一杯努力することで志望校に近づくことができます。運も努力するほど味方になってくれます。自分は周りよりスタートが遅く、センター試験3ヶ月前から勉強を本格的に開始しましたが、必死に勉強して第一志望に届くことができました。受験に不可能なんてないと思います。合格発表の日に後悔することがないよう、精一杯頑張ってください。受験だけでなく、今後の自信にもつなげられると思います!!


 <武田塾京都校から>

10月入塾。普通の塾・予備校ならありえない時期での入塾でした。狩戸くんは現役時代、同志社大学スポーツ健康科学部に合格できるだけの実力は持っていたものの、3ヶ月でセンター試験の科目を仕上げるのは正直、難しい話です。

狩戸くんは武田塾で国語・倫理政経・英語・物理を受講。苦手科目だった国語も、武田塾の参考書を順番に仕上げていくことで手応えを確実に感じていました。やりっぱなしにしてしまいがちな現代文は「説明できるくらいまで復習する」ということを重視。毎回の個別指導では、狩戸くん自身が問題の解説をできるかどうかチェック。そこまで復習しないと現代文は身につかないことを指導しました。

メキメキ現代文の力は向上し、本番ではまさかの187点。センター試験も大幅に点数を伸ばしました!

「武田塾神戸三宮校で講師をしたいです!」と宣言してくれました。自分が学んだやり方で第二の逆転合格者を輩出させてください!


 <関連記事>

偏差値58から1年で早稲田大学教育学部理系に合格!|大手予備校で伸びなかったN.Kさんの1年間の軌跡

profile_big

The post 神戸大学発達科学部に10月入塾で合格!仮面浪人で苦手な国語をセンター試験で103点→187点 appeared first on 大学受験勉強法の武田塾.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 19

Trending Articles